写真家 宮崎学 gaku塾

投稿者アーカイブ:宮崎学

「広域獣害フェンス」の盲点を突く野生動物

20210903  長野県では、すでに1000kmもの広域獣害フェンスが張り巡らされている。 これでイノシシやシカの野生動物が人里や農地に出没するのをある程度コントロールすることができる。 しかし、管理がタイヘン。 小さ […]

  カテゴリー:哺乳類・野生動物  タグ:

リスの蚤

20210829 「リス」が死んでいた。 ロードキル、だ。 まだ、体温が残っていたので事故直後にちがいない。 車のスピードとリスのスピードを考えると一瞬の出来事だったのだろう。 オスだろうかメスだろうかと、リスの体を調べ […]

  カテゴリー:gakuブログ  タグ:

『ハチミツに見向きもしないツキノワグマ』

20210813 ツキノワグマは、どっさり生息している。 こんなこと、オイラは10年以上も前からずっと言い続けてきたことである。 でもね、たくさんいることを体験的に証明できる人が少ないから、誰もそのことを理解できないし信 […]

  カテゴリー:調査  タグ:

カモシカに教わった日本の自然

思い返せばボクは、「ニホンカモシカ」で写真家として一枚看板をあげました。森の好々爺のようなカモシカですが、カモシカから教わった自然のことがあまりにも多すぎて語りだすといくらページがあっても足りません。半世紀におよぶボクの写真活動の集大成「東京都写真美術館」での展覧会も開催されます。

  カテゴリー:カモシカ  タグ:

疥癬ダニvsツキノワグマ

20210805 ツキノワグマは、ひょっとすると「疥癬ダニ」に弱いかも知れない。 そんなことを10年ほど前から思い始めている。 なので、疥癬タヌキが歩く「けもの道」を共用しているツキノワグマの今後を見守りたい。 これも、 […]

  カテゴリー:gakuブログ  タグ:

『楢山節考』の世界を行く

20210731 最近のオイラは、過疎地や廃村を訪ねる旅をしている。 かつてそこに人が暮らし何故に過疎になっていくのかを自然環境と共に、大きな時間軸で見届ける楽しさを見つけてしまったからだ。 この写真現場は、長野県と新潟 […]

  カテゴリー:旅・取材・人  タグ:

『キノコを食べるニホンザル』

20210725 この現場で「ノウサギ」を撮影したいと思っている。 目的はノウサギなのにカメラを設置したら、16時間後にはこのサルたちが撮影された。 ノウサギも確実にこの「けもの道」を通るが、ツキノワグマやカモシカも来る […]

  カテゴリー:カメラ機材  タグ:

『マムシ』が気になる「げん」

20210717  「げん」と散歩に出かけるたびに、「げん」は写真の矢印の場所へ毎回必ず出かけるようになった。トカゲやバッタに興味があるから、オイラはそれだと思い無関心だった。 ところが、そこには「マムシ」がいたのだ。 […]

  カテゴリー:gakuブログ  タグ:

『ツキノワグマの個体把握にAIを導入しながら…』

20210714 「ツキノワグマ」が、各地域にいったいどのくらい生息しているのか? それを調べる方法はないものだろうか…? つらつら考えていたら、このようなところにアイデアが集約されてきた。 ① ツキノワグマが来るように […]

  カテゴリー:調査  タグ:

『加齢臭はクマにとって良き獲物…』

20210706 このような写真を見せられると、ツキノワグマの表情だけに目が行ってしまうものである。 でも、爪を見てもらいたい。 ツキノワグマの最大の武器は、「爪」である。 なので、地面を歩くときは爪を傷めないように必ず […]

  カテゴリー:ツキノワグマのニュース  タグ:

『カイツブリはどしゃ降りがよく似合う』

20210705  近所の農業用ため池に「カイツブリ」が巣をつくっていた。  道路脇なので、車からよく見える。 車の助手席にレンズを乗せれば、ばっちり抱卵中が撮影できる。 周囲には住宅もあるが、カイツブリの巣には誰も気づ […]

  カテゴリー:gakuブログ  タグ:

『樹幹を軽々行動するテン』

20210704  夜間の森の樹上でこんな眼で睨まれると、オイラだってさすがに寒イボが立つ。  テンは夏のほうが不気味に感じる。  その昔、深夜にひとり林道を歩いたことがある。  クマタカに気づかれないように歩いていたの […]

  カテゴリー:哺乳類・野生動物  タグ:

宮崎学 宮崎学と一緒に「イマドキの野生動物」を観察したり、自然を探偵してみよう!そんなことが好きな仲間が集まるオンラインサロンです。

Copyright©写真家・宮崎学と森の探偵団 「gaku塾」,2021 All Rights Reserved.