写真家 宮崎学 gaku塾

ブログ

2018/03/06

無いものは自分でつくる…

20180306 中国製のスタジオ用LEDライトを買った。 ライトのみで付属品は一切ないので、固定するのに悩んだ。 専用スタンドを買えばいいことだが、普段使っているカメラ用三脚に取り付ければもっと便利になる。 そこで、大 […]

2018/02/03

イマこそキツネに騙されっぱなし…

20180203 『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』 タイトルに思わずひかれて読んだこの本が面白かった。 動物学者や専門家が著すものより、哲学者の書いたこの本がオイラにはぴったりしっくりハマった。 やはり、自 […]

2018/02/02

野生動物に攻められ老いる地方の現実…

20180202  30年ぶりくらいに、冬のとある峠道を通った。 過疎化がかなり進んでいた。 残された農家は田んぼを野生動物から守るために必死で戦っていた。 30年前にはまったく見られなかった光景…だ。 積雪があったので […]

2018/01/20

秋田県でツキノワグマの6割を殺す…

20180120  『秋田県でツキノワグマ推定生息数の6割を駆除捕殺』 https://www.asahi.com/articles/ASKDP5R4PKDPUBUB010.html このことで、全国紙大手新聞社解説委員 […]

2018/01/04

オオコノハズクは謎の多いフクロウ

20180104 フィールドとしている山林に風倒木となったカラマツがあった。 その木をヒメネズミたちがバイパスにして走ることを知った。 ならば、オオコノハズクがそのうちに風倒木に現れるかも知れないと思った。 それが、予想 […]

2017/12/27

冬のフクロウ

20171227 【昔の写真が出てきます シリーズ 21 】 雪の季節を迎えるとフクロウ撮影を思いだす。 寒さなんてまったく忘れて、楽しかった思い出ばかり…。 野生のフクロウは相変わらず日本全国どこにでもいる。 ただ、夜 […]

2017/11/29

西日本でのチョウセンイタチ

20171129   初めての土地では、できるかぎり時間に余裕をもって行き当たりばったりの旅をするのが好き。 今回の山口県では、なにげに県道36号線を走っていた。 すると、橋のたもとにイタチの糞を見つけた。 よくみれば柿 […]

2017/11/26

ヤマネの冬眠準備

20171110 やあ、ヤマネ君こんにちは。 ゴミだらけになって、顔を出してきたけれど、キミが樹洞で何をしていたかが分かるよ。 ITロボット、IT人工知能…などが最近ささやかれているけれど。 オイラの無人撮影ロボットカメ […]

2017/11/15

本州に生息するニホンモモンガを探す

20171114  本州にはニホンモモンガが生息している。 森林にはごく普通に生息しているのだが、夜行性でもあり、なかなか撮影には至ってこなかった。 もっとも、これまでオイラも本州のモモンガを本格的に観察してこなかったの […]

2017/11/10

増えすぎたキョンを “キョンとるず”

東京都は伊豆大島で大繁殖をしてしまったシカの仲間である外来種「キョン」を “キョンとるず” などというネーミングで捕獲作戦に本腰をいれるらしい。 これに伴い房総半島でも異常繁殖をしているので千葉県でも同じような作戦に出る […]

2017/11/06

熊人間…

20171102 【写真家は見たシリーズ 49 】 養魚場にツキノワグマがやってくる。 経営者は昼間サカナの選別をする。 それをどこかで見ていたのか、ツキノワグマが夜間にやってきて同じようなポーズをしていた。 「シナント […]

2017/10/25

スギやヒノキの人工林は悪なのか…

20171025 【森の探偵シリーズ 71 】 スギやヒノキの人工林は野生動物たちの餌を奪ってしまうからダメだ。 そのような視点で自然界を語る現代人はかなり多くいる、と思う。 とくに、ツキノワグマを保護しようという団体か […]

gakuブログ 宮崎学と一緒に「イマドキの野生動物」を観察したり、自然を探偵してみよう!そんなことが好きな仲間が集まるオンラインサロンです。

Copyright©写真家・宮崎学と森の探偵団 「gaku塾」,2018 All Rights Reserved.