-
-
2005/11/19
芸術トマト
ゴルフボール大のトマトが、畑の隅に大量に捨てられていた。 その赤と緑の色の美しさにひかれて、思わず撮影。 トマトケチャップなどに加工するために、契約栽培をしていたトマトらしい。 収穫時期も終わり、畑で裏生りしたものを農家 […]
-
-
2005/11/07
交通事故注意月間
昨夜、国道でタヌキが車にはねられて死んだ。 朝になってその死体を、カラスが食べていた。 気温が低くなってきたから、タヌキの死体も腐敗しにくくなっているので、カラスにとってはご馳走なのだ。 こういうタヌキの死体を見ると、1 […]
-
-
2005/09/27
ゴム手袋
近所の林に、ゴム手袋が落ちていた。 よく見れば、指先だけが齧られてなくなっている。 ちょっと、滑稽な感じだが、これはキツネのしわざ。 手袋の指先だけに汗がたまっていたのか、塩味が効いていたから齧ったのであろう。 そういえ […]
-
-
2005/09/26
新・林業
近所の林に入って驚いた。 直径30cm余のカラマツの幹が、一周ぐるりと傷つけられていたからだ。 これは、木を徐々に弱めて、最終的には枯らすための作業だった。 カラマツと一緒に10年以内のヒノキが植えられていたが、カラマツ […]
-
-
2005/09/08
アルミ缶
近所にアルミ缶ばかりを集めているリサイクルセンターがあった。 ちょっと覗かせてもらったが、その数のスゴサに圧倒された。 大都会に較べたら人口が極端に少ない長野県南部の伊那谷。 それなのに、 アルミ缶がこの地域からこんなに […]
-
-
2005/08/25
過ぎし夏
長野県波田町は、スイカの一大産地。 収穫を終えた畑に、まだ食べられるスイカがゴロゴロ。 伊那谷だったらここへイノシシがやってくるのに、松本平は獣害に遭ってないようす。 毎年、スイカ泥棒の人害はあるようだ、が。 長野県松本 […]
-
-
2005/07/17
トウモロコシ
夏になって、トウモロコシが実りどき。 収穫を明日しようかと悩んでいると、その晩のうちにハクビシンに根こそぎ食べられてしまう。 その防除に自衛手段のフェンスを張るが、こんなもは通用しない。 ボクもそろそろ、獣害コンサルタン […]
-
-
2005/07/13
あこがれの自然環境
信州の自然が気に入り、別荘を建てた都会人。 自然に親しむつもりで、ログキャビン。 庭先には、ルドベキアやマーガレット。 外来植物が、また、はびこっていくことだろう。 長野県伊那谷にて。 RICHO Caplio 400G
-
-
2005/06/26
人工林
植林されて15年ほどのヒノキ林。 一見すると美しい林に見えるが、ヒノキのオーラが生命を拒絶してくる。 とにかく、 この林にいると一刻も早く抜け出したくなるから不思議。 長野県南アルプス山麓にて。 OLYMPUS E-1 […]
-
-
2005/06/24
縁起 2
近所の田んぼに強烈な農薬散布。 オタマジャクシが累々と死んだ。 その死体に、水中の微生物が群がり喰らっていた。 わずか1mmほどの微生物が、農薬田んぼに数億匹…? 自然の生命力は、すごい。 長野県伊那谷にて。 RICHO […]
-
-
2005/05/18
激減中
ノウサギは、長野県では目撃するのも困難なくらいに激減している。 なのに、 琵琶湖から北陸へ抜ける国道303号には、このような標識があった。 滋賀県水坂峠にて。 NIKON D1x SIGMA28-70mm
-
-
2005/04/25
猫のいる家
10数匹の猫が専用サンルームでいつもくつろいでいる家がある。 主人は、一人暮らしの男性のようだ。 洗濯された猫マットはよく干されているが、人間の洗濯物は見たことがない。 長野県伊那谷にて。 OLYMPUS E-1 ZU […]